こんにちは。トラログです。
先日、MacBook Airを購入しました。
欲しいものを買ったら届くまでワクワクが止まらないのは、きっと私だけではないはず。
まだ届かないのかなとソワソワして、朝も起きれない人が多いのではないでしょうか。
分かります、私もそんな人間の一人です。
今回はそんな人の心の安寧のために、Apple公式の認定整備済製品のMacBookを注文してから、家に届くまでの具体的な日数をご紹介します。
当然ですが、これはあくまで一個人の例であり、再現性を保証するものではありませんので、その点はご了承ください。
Apple認定整備済製品のMacBookが届くまでにかかったのはたったの「1日」
私がMacBookを注文してから、届くまでにかかったのは1日でした。
具体的な流れは以下の通り。
日付 | 時刻 | 荷物状況 |
---|---|---|
12/06 | 18:45 | Apple Storeでの発注 |
12/07 | 10:37 | Appleからの発送連絡 |
12/07 | 08:30 | 荷物受付 |
12/07 | 08:30 | 発送済み |
12/07 | 12:20 | 輸送中 |
12/07 | 14:31 | 作業店通過 |
12/07 | 14:06 | 配達店到着 |
12/07 | 16:53 | 配達店到着 |
12/07 | 19:18 | 配達完了 |
ほぼ24時間で到着してくれました。
Appleストアの注文画面では「翌日に到着」と記載がありましたし、有言実行してくれて感謝です。
正直夕方を過ぎても届かないので、「結局今日は届かないのかな」と諦めかけていましたが、ちゃんと届けてくれました。
ヤマトのステータス反映は実際よりも遅いことがあるっぽい
早く届いて欲しいと願っているとき、何度も確認してしまうのが、配達状況の確認画面ですよね。
僕も今回100回ぐらいは確認したんじゃないかと思います。
今回の経験で改めて実感しましたが、ヤマトの配送状況確認画面のステータス反映は実際の動きに対して少々ラグがあるようです。
なので、配送状況が変わらなくてヤキモキする気持ちはとってもわかるのですが、表示されている配送状況よりも進んでいることは十分あり得ると信じて待つしかなさそうです。
MacBookをすぐに手に入れたいなら結局店頭で購入が一番なのかもしれない
身も蓋もない話ですが、今すぐにでも自分の手元にMacBookが欲しいのなら、結局店頭で購入するのが一番早いんですよね。
もちろん、家の近くにMacBookを扱っている店舗がある人限定の話にはなりますが…。
MacBookを扱っている店舗といえば、以下の3つあたりが有力ではないでしょうか?
- Appleストア
- 家電量販店
- コストコ
詳しくは別記事にてご紹介しますが、この3候補は実店舗での購入であればおすすめです。
個人的には、3つ目のコストコがおすすめ。安さ重視の人はコストコをチェックしてみてください。
Apple公式は届くのも早かった
今回は、Apple公式の認定整備済製品のMacBookを注文してから、家に届くまでの具体的な日数をご紹介しました。
結果は1日で到着。
Appleとヤマト運輸の企業努力による素晴らしい結果でした。
あくまでこれはトラログの一例なので再現性は保証できませんが、皆さんの参考になれば幸いです。
そして、どうしてもその日にMacBookが欲しい!という人は素直に実店舗で購入しましょう。
ではまた。
コメント